1. ホーム
  2. 楽譜を見てサックス演奏
  3. ≫2週ぶりのテナーサックスレッスンはアレンジ部分を中心に課題をいくつか貰う

2週ぶりのテナーサックスレッスンはアレンジ部分を中心に課題をいくつか貰う


スポンサーリンク

16分音符になるとクロスフィンガーがまだうまくできないことが多い

 

虹の彼方への続き

 

今日はアレンジ部分を中心。

 

課題点

 

①16分音符。タンギングしながら滑らかに吹く

それには指の速い動きとリズミカルさが重要。

 

②自分の音を聞きながら吹く。

音を確認すると同時に、リズムが合わせる。

 

③一応、タンギングを、定型で吹くが、それができたら

表現を考えながら、適当にタンギングを変えていく。

 

④16分音符の音を小さくしないように、あくまで向こうに届ける

そんなつもりで大きく吹く。

 

 

これらの課題をもらった。

 

 

主な譜面はこちら⇒ 虹の彼方へ

 (pdfファイルを見るのにAdobe Reader が必要。無い方はこちらからダウンロードしてください。

 

 

音源は こちら ⇒ 虹の彼方へアレンジ  (Quick time playerが必要)

この一ヶ月音質が変わってきた感じがするし、

師匠からも音が良くなったと言われる。

 

 

 

吹きやすくもなった。

なんていうのかな~。まだ下手なんだけど、

どのように曲の感じを出して吹けば良いのか

なんて少しは考えるようになった。

 

↓ かっこいいし余裕ですね。

 

 

 

お茶休憩に色々な興味深い話が聞けて面白い

 

コルトレーンにしろ、マイルスデイヴィスにしろ

チャーリーパーカのバンドに入った時には

下手だったとよく言われるが、そんなことはない。

 

抜群にうまかったが、自分の演奏をそのバンドで

どう表現すればよいのか、余りに頭の中に自身の

表現方法が詰まりすぎていて整理がついていなかった

というだけのこと。

 

 

という話は、常識と違って面白い。

常識とやらは、信用できないことが多い。

 

バッハはそれから現代に至るまでのあらゆる音楽の

可能性をその音楽になかに表現していた。

 

そういう話も面白いよね。

 

スポンサーリンク